こんにちは。
五平太です^^
今回は、反省の意味をこめまして。
あなたは、名刺持ってますか?
私は、営業マンですので
本業用の名刺は、もちろん
持っています。
ただ、アフィリエイト用の名刺は
作っていませんでした。
「え~!アフィリエイト用の名刺なんているの?」
と思われた、あなた。
これって、結構、役に立つんですよ^^
取引先の社長に誘われて
ある、セミナーに参加したときのことです。
セミナーが終了し、懇親会が開催されました。
私も、取引先の社長のお供で参加しました。
そこで、名刺交換が、あちこちで
始まりました。
まあ、普通の風景ですね。
そこで、取引先の社長が出した名刺が
本業の名刺ではなかったんです。
その、社長は「捨てられないチラシ」
の勉強をされていて、
それ用の名刺を作成されていて、
その、名刺で名刺交換をされていたんです。
その社長の名刺には、
ほとんどの、名刺交換された方が興味を
もたれて、社長に質問されていました。
ショックでした^^
「捨てられないチラシ」を作成してます。
この言葉には、商売されておられる方なら
興味をもちますよね^^
お互いに、質問しあい
会話が続き(初対面なのに)
情報交換などを行っていました。
私はというと、せっかくの名刺交換で
人脈ができるチャンスなのに
本業の名刺しか、持っていませんでした。
勉強になりました。
ただの名刺ではなくて、内容は詳しくは
書けませんが、アイディア満載の名刺でした。
お客さんの情報を集めるには、どうするか?
あなたの、ターゲットにしている方々が
集まる場所に参加し、名刺交換をすれば
よくないですか?
その場で、商売っ気をだしちゃあ
ダメですよ^^
ただ、その時の名刺は
私のように、本業の名詞では、
効果がうすいです。
まず、キャッチーな文言が必要です。
名刺交換を行った、相手の方に
あなたに、興味を持っていただかなければ
ただの、社交辞令的な名刺交換に
終わってしまいます。
私の本業用の名刺は、名刺の裏は真っ白です。
これは、もったいないです。
せっかくの、アピールのグッズですから
裏も有効につかいましょう。
裏に、会社の支店名などが
載っているのは、あまり意味がありません。
本業で使用するなら別ですが
私が参加したようなセミナーでは
そんな、会社の支店などには
興味を持ってもらえません。
あなたの、アピールポイントを
「これは、話を聞いてみないと損だな」
と思ってもらえる、文言が必要です。
一時期、新規開拓や訪問販売に人気があった
名刺で、くじ付きの名刺がありました。
当たるかもしれないので
すぐに、捨てられる可能性が
普通の名刺よりは低くなりますし
再訪問する、チャンスもできます。
たかが名刺。されど名刺です^^
名刺にどんな情報を載せるか?
その、情報の文言や内容で
一枚の名刺から、ビッグチャンスが
生まれるかもしれません。
アフィリエイトはメインはパソコンで
行いますが、
あなたが、アフィリエイトに効果があるな
と、思ったセミナーには、
ほかの、アフィリエイトをやられている
方々も、興味を持って参加する可能性が
普通よりも、高くなります。
あなたの、お客さんになっていただける
方々が集まるのです。
これって、チャンスじゃないですか?
あなたは、アフィリエイト用の名刺
どう思われますか?
では、また^^
五平太でした^^
コメント一覧
カトウ
2015年7月4日 12:23 PM
こんにちは^^
カトウです。
アフィリエイト用の名刺ですか?
面白いですね!
実は私、アフィリエイト専用の名刺を
何枚かもらったことがあるのです。
ネットビジネスのセミナーに
行った時は、みんな名刺を持って
名刺交換していましたね!
私はアフィリエイト用の名刺を
持って行きませんでしたので、
後悔したのを覚えています。
しかし、メールアドレスの交換は
大勢の皆さんとさせてもらいました。
正直な話、
そこからの発展は何もありませんでした。(笑)
まあ、10年ほど前の話なので
私も本気でアフィリエイトを
やっていなかったですし、
セミナーに来ていた人も
そんな感じでしたから…。
でも、実際会社勤めでも本業と
関係ないところで渡す名刺は
会社の名刺を出す必要が無いから、
アフィリエイト用の名刺を持ち歩くのは
面白いアイデアだと思います。
ポチッ!
五平太
2015年7月5日 12:00 AM
カトウさん
お越しいただき
ありがとうございます^^
名刺は本業では
会社が用意した
普通の名刺です。
ただ、副業用の名刺は
自分自身で作ることができますし
名刺って
工夫しだいでは
自分に代わって
営業をしてくれる
分身になってくれます。
いかに、相手に興味を持って
いただき
自分に質問をしたくなるかの
内容、工夫がされた名刺なら
強い武器にもなりますしね^^
ありがとうございます^^
にょき
2015年6月17日 7:58 AM
五平太さん、こんにちは。
にょきです。
|ω・`)ノ ヤァ
いつも温かいコメントありがとうございます。
嬉しい限りで、更新する気力がわいてきます。
そしてお気に入りに登録していただいたみたいで、非常に感謝です。
更新する義務感すらわいてきます(笑)
名刺なんですが、実はアフィリエイト用のものは廃止しました。
さすがに講師としてセミナーに行ったときには持って行っていますが、
参加者としての場合名刺を持って行っていません。
あくまでも個人の経験からの意見ですが、
同業者にアピールしてもあまり意味をなさない気がしたためです。
それよりは家の道路で配った方が何倍も効果があるのかなと考えています。
事実、名刺交換から発展した企画やオファーはなく、
メールでのやりとりがきっかけの場合が多いです。
私自身、名刺交換して連絡したり、
ブログへ訪問したことは皆無です。
例えばその場で、メール交換をしたり、Facebookの友達申請をしたり
という「その場」が一番影響力が大きいと考えます。
というどうでもいい私の信念でした(笑)
いつもメッセージありがとうございます。
( ̄ω ̄*))~
五平太
2015年6月17日 10:33 PM
にょきさん
こんばんは。
お越しいただき
ありがとうございます。
にょきさんの
実践的な、ご意見
ありがとうございます。
なるほどですね。
私は名刺を一つの
武器というか
名刺を見ていただき
捨てられない名刺というか
名刺を見ていただくと
私に興味をもっていただき
あちらから声をかけずに
いられない名刺作りを
目指しています。
にょきさんに
いただいた、実践的ご意見を
プラスして
もっといいものを作成
いたします。
ありがとうございます^^
大本
2015年5月20日 10:26 PM
こんばんは、大本です。
自分も当然本業では名刺はありますけど、
自分の写真が載せられていることぐらいしか
特徴はないです(^_^;)
今はセミナーの方に参加させていただいてますので、そのブログが名刺みたいなものでしょうか。
(^^)
やっぱり自分を売るには、何か印象に残る、人とは違うところが必要ですね!
これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。
五平太
2015年5月23日 2:03 AM
大木さん
ご訪問、ありがとうございます。
名刺は、自分の分身の営業マンになりますよね^^
セミナーたのしんでくださいね。
affi-lady
2015年5月19日 8:18 AM
ブログへの訪問ありがとうございます。
売り込まず、さりげないキャッチコピーって
難しいですよね。
記事を書く時にも一番悩むところです。
それが名刺となると、もっと悩むでしょうけど・・・。
ネットビジネス用の名刺から情報交換したり、
仲間になれる機会が増えそうですね。
応援ポチッしました(‘-^*)/
五平太
2015年5月19日 8:46 PM
affi-ladyさん
ご訪問、ありがとうございます。
名刺は、自分の代わりに
営業してくれる
たのもしい、アイテムですね。
私も、もっと
重要視します。
はせ_きよ
2015年5月18日 11:02 PM
五平太さんこんばんは。
はせ_きよです。
「ネットビジネス動画大事典見るべ」へのコメントに応援ありがとうございました。
私も、仕事をリタイアしたらアフィリエイトをやってみたいと
思っているので、今回のアフィリエイト用の名刺は、勉強になり
ました。
応援させていただきます。
五平太
2015年5月19日 8:44 PM
はせ_きよさん
ご訪問、ありがとうございます。
私は営業マンなので
名刺はいつも携帯しているのですが
それだけに
重要性を軽視していたのではないのか
反省です。
ふみさと@がんばらない
2015年5月18日 3:21 PM
ブログへの訪問&応援ありがとうございました。
商売っ気を感じさせないようなさりげない、
それでいて興味を引くキャッチコピーって
自分を覚えてもらうために大切ですよね
「名刺」ではないですが、
ブログのコメント欄に書く名前や、
twitterの名前のところに、キャッチーな「ひとこと」を書いている人を見ると
感心したり、興味をひかれます(^^)
応援クリック
五平太
2015年5月18日 9:51 PM
ふみさと@がんばらないさん
ご訪問ありがとうございます。
キャッチーな言葉って
簡単なようで、むずかしいですよね。
同じ内容でも、
言葉一つで、
相手の受ける感触
が、まったく違ってきますね。
マッスル
2015年5月17日 11:36 PM
五平太さんこんばんは。
マッスルのブログ「在宅ワークマン」へのコメントに応援ありがとうございました。
アフィリエイト用の名刺良さそうですね。検討してみます。
五平太さんはお酒の営業マンなんですね?オレも今は少し控えていますが、お酒好きで以前は浴びるように安酒を飲んでいました(笑)。
お互いアフィリに人生も頑張って行きましょう。応援クリックしますね。
五平太
2015年5月18日 12:26 AM
マッスルさん
ご訪問、感謝いたします。
名刺って、あまりに普通に使っていて
空気のようになってました。
もっと、活用しないと
損ですよね。
活用しだいで、
自分に代わる
営業マンになってくれますから。